●更新日:2023/05/15
相手が来たことを、敬語を使って伝えたいときは、どれでしょう?
・◯◯様がいらっしゃいました
・◯◯様が見えました
・◯◯様がお越しになりました
どれも尊敬語として正解です。
このように、「来る」の敬語表現はたくさんあるのです。
今回は「来る」の敬語について、学んでいきましょう。
ひとことで表すと
尊敬語:お見えになる・おいでになる・ご足労 等
謙譲語:参る・伺う 等
<状況>
見える・来られる も尊敬語だが、可能・受け身の意味もある。
紛らわしい場合は、他の表現を使うとよい
詳しい解説
“来る” の敬語について、確認していきましょう。
来る
・来られる
・見える・お見えになる
・いらっしゃる・おいでになる
・お越しになる・お運びになる
・来てくださる・おいでくださる
・お越しくださる・お運びくださる
・ご足労
足労(そくろう)
足を疲れさせることから、人に足を運ばせるという意味。
一般的には“ご足労”で使う。
また実際には、“見える”よりも、“お見えになる” を使うことが多いです。
行く | 来る | 行く・来る(両方) |
お出かけになる | お見えになる
ご足労 |
おいでになる
お越しになる いらっしゃる |
ちなみに、いらっしゃる・おいでになる は、“いる” の尊敬語としても使われます。
・田中様は、どちらにいらっしゃいますか。
・山田様は、今そちらにおいでになります。
参る・参上する
伺う・お伺いする
参上する は、やや古風な表現ですが、敬意の高い謙譲語。
行く | 行く・来る(両方) |
伺う・お伺いする | 参る・参上する |
また、お伺いする について、
謙譲語 “伺う” + “お〜する” の謙譲語のため、本来は二重敬語ですが、現在は広く使われています。
一つの文のなかで、同じ種類の敬語を二重に使ったもの
ちなみに、 伺う は、聞く・尋ねる の謙譲語としても使われます。
その件については伺っております。
以下に詳しくまとめていますので、気になる人は合わせて読んでみてください。
例文・類語
それでは、例文を見ていきましょう。
<尊敬語>
・山田様がお見えになりました。
・どちらからいらっしゃいましたか?
・遠いところ、ようこそお越しくださいました。
・この度はご足労いただき、ありがとうございます。
<謙譲語>
・午後先方に伺います。
・ぜひお伺いしたいと思います。
・担当者が参りますので、少々お待ちください。
・お手数おかけしますが、お越しいただけますでしょうか。
まとめ
今回は「来る」の敬語について見てきました。
尊敬語・謙譲語さまざまな表現があるので、使いこなしていきたいですね。
参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・「言いたいこと」から引ける敬語辞典
・敬語早わかり辞典