アナウンサーに必要な技術って?言葉以外は?

 

アナウンサーは、華やかさはもちろんありますが、
正確な日本語で、きれいな言葉を使うイメージがありますよね。

今回は、意外と知らないアナウンサーについて見ていきます。

アナウンサーとは

アナウンサー
不特定多数に対して、自分の声と言葉で、情報を的確に伝える仕事

一般的には、テレビやラジオ放送の進行を務める人のことです。

日本においては、番組進行やニュースキャスターだけではなく、
天気予報やCMなど多岐にわたり、
特にテレビ局のアナウンサーは、タレント的な役割もこなしています。

 

<主な内容>
・番組の司会進行やアシスタント
・レポート中継(ニュース・スポーツ等)
・取材対象へのインタビュー
・ナレーション

ちなみに、キャスターとの違いを簡単に説明すると、以下のとおりです。

キャスターとは
・ニュースキャスターの略
・正しい情報に加え、自分の考えを含めて分かりやすく伝える人
・英語ではanchor(アンカー)にあたる。(キャスターは和製英語)
***

アナウンサーに必要なスキル

原稿がある場合と、即興で受け答えをする場合があり、
さまざまなスキルが求められます。

(1) 日本語を正しく読み、話すスキル

正しい発音やイントネーションで、
誰にでも聞き取りやすく話すことは、不可欠なスキル。

読み間違いはご法度です。

日本語のみならず、
幅広い知識や教養もあることもスキルに繋がります。

(2) 臨機応変に対応するスキル

状況に応じた言葉や表現力、臨機応変に対応するスキル。

バラエテイ番組の進行やアシスタントでは、
共演者の発言等に対して、自然と適切な受け答えをしているように見えますよね。

(3) 礼儀作法・所作

アナウンサーは、一般的に容姿が優れている印象があります。

不特定多数へ情報を伝える人として、礼儀作法と所作も欠かせません。

不快感を与えないという点で考えると、容姿も見られるポイントなのでしょう。

ちなみに、ミスコン受賞者が多いのは、
容姿が優れているという理由もあるでしょうが、
自己表現に長けていると評価されるからだそうです。

歴代の人気アナウンサー5名

必要なスキルを身につけて、かつ無理なく個性を表現できているからこそ、
アナウンサーの中でも、特に人気なのだと思います。

高島彩

  • 愛称:アヤパン
  • 現在フリーアナウンサー (元フジテレビ)
  • めざましテレビの総合司会を担当してから、
    番組初の月間・年間ともに、同時間帯視聴率1位を記録。
  • 好きなアナウンサーランキングで、第1回から5年連続1位。殿堂入り。

***

加藤綾子

  • 愛称:カトパン
  • 現在フリーアナウンサー (元フジテレビ)
  • ホンマでっか!?TV (2009年〜2022年担当)
  • めざましテレビ・Live News it! など

***

水卜麻美

  • 愛称:ミトちゃん
  • 日本テレビアナウンサー
  • 好きなアナウンサーランキングで、第10回〜14回の5年連続で1位。
  • ZIP!・ヒルナンデス! など

View this post on Instagram

 

A post shared by 水卜 麻美 (@mito_meat)

***

田中みな実

  • 現在フリーアナウンサー(元TBS)
  • 青山学院大学のミス青山コンテスト準ミス
  • TBSアナ時代は、ぶりっ子キャラで、嫌いなアナウンサーランキング1位を獲得
  • 現在女優としても活躍中
  • 写真集が50万部超え、女性雑誌の表示を飾るなど、美しい女性として憧れの存在

***

弘中綾香

  • テレビ朝日のアナウンサー
  • 好きなアナウンサーランキングの3年連続1位(継続中)
  • あざとくて何が悪いの?などバラエティで主に活躍中
  • 入社試験の時点で、フリートークが面白いという評価あり 

View this post on Instagram

 

A post shared by 弘中綾香 (@hironaka_ayaka)

***

まとめ

今回は、アナウンサーという職業について見てきました。

華やかなイメージがありますが、
日本語だけではなく、必要なスキルがたくさんありますね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

こちらの記事も読まれています。