わかりやすい接続語の種類まとめ!一覧と解説

 

 

私たちは普段文と文をつなぐために、接続語を使っています。

無意識に使い分けていますが、
接続語について、理解していますか?

実は間違っていた!ということは、できれば避けたいですよね。

今回は、接続語の種類について、学んでいきましょう。

***

ひとことで表すと

 

 

接続語と接続詞について

まずは、接続語について、確認していきましょう。

接続語
文と文を結びつけ、前後の事柄がどのような関係かを示す語

接続語には、大きく分けて、接続詞と接続助詞があります。

接続詞
前後の単語や文を、結びつけるはたらきをする単語
文法上では、活用しない単語である自立語のことを指します。

接続助詞
前後の単語や文を結びつけるはたらきをする助詞

(例)
昨日は、ケーキプリンを食べました。
たくさん練習をした、本番で失敗してしまった。

本サイトは、主に接続詞について説明していきます。

***

順接

順接は、前の文が原因や理由などを示す内容で、
後ろの文が結果や結論が続くものです。

***

<順接の例>
だから・そこで
すると・したがって
よって・そのため

***

逆接

逆接は、前の内容に対して、
予想と反対の内容が後ろに続くものです。

<逆接の例>
けれど・しかし
それでもですが・でも
ところが・にもかかわらず

***

並列・添加

並列・添加ともに、2つ以上の事柄を並べるものです。

 

並列は、前後を入れ替えても、文の意味が変わりません。

一方で添加は、前後を入れ替えると、
意味が不自然になることがあります。

***

<並列の例>
および・かつ・そのうえ・また

***

<添加の例>
しかも・そして・それから・それに

***

対比・選択

言葉のとおり、対比は前後の内容を比べて、
選択は前後のどちらか一方を選びます。

***

<対比の例>
一方・それでいて・それなのに

<選択の例>
あるいは・または・もしくは

***

説明・補足

***

言葉のとおり、
説明は、前の文について、意味や意味を言い換えて、
補足は、不十分な点を補うものです。

***

<説明の例>
なぜなら・すなわち

<補足の例>
ただし・ちなみに・なお

***

転換

転換は、前の事柄から話題を変えるものです。

<転換の例>
さて・では・ところで

***

まとめ

今回は、接続語の種類について見てきました。

使うときに、どの接続語か意識するだけで、
適切なものを選べますね。

以下にそれぞれまとめているので、合わせて読んでみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・類語例解辞典

 

 

こちらの記事も読まれています。