「ごめん、それ取ってくれる?」
相手へお願いするときに、
「それ取ってくれる?」だけの場合、少しキツく聞こえますよね。
“ごめん” を添えることで、やわらかく聞こえます。
このように、私たちは何気なく、クッション言葉を使っているのですが、
ビジネスの場やメールでは、少々難しく感じてしまうもの。
今回は、クッション言葉について、学んでいきましょう。
ひとことで表すと
・相手に対して依頼や断るときに、文の前に入れる言葉
・そのまま伝えると角が立ちそうな表現を、やわらかく伝えるために使う
<よく使うもの>
・お忙しいところ恐れ入りますが
・お手数おかけしますが
・大変〇〇な △△とは存じますが
詳しい解説
まずは、クッション言葉について、確認していきましょう。
クッション言葉
相手に対して、依頼・申し出・反論・断るときに、文の前に入れる言葉です。
そのまま伝えると角が立ちそうな表現を、やわらかく伝える効果があります。
とくに電話やメールでは、顔が見えないため、冷たい印象を与えることも。
誤解の招かないように、クッション言葉を用いて、
相手への気遣いや配慮を添える、というイメージです。
ちなみにクッション言葉は、やわらかい印象を与える表現ですが、
多用すると返って、本題が伝わりにくい可能性があります。
使いすぎには、くれぐれも注意しましょう。
例文・類語
シチュエーションごとに、クッション言葉をまとめます。
依頼するとき
お手数をおかけしますが
ご足労をおかけしますが
ご迷惑をおかけしますが
*突然の◯◯で申し訳ございませんが
*大変 △△な ◯◯とは 存じますが
◯◯ ・・依頼・お願い・質問・提案 等
断るとき
心苦しいのですが
残念ですが
申し上げにくいのですが
申し訳ございませんが
せっかくのご厚意ですが
身に余るお話ではありますが
申し出るとき・尋ねるとき
ポイント:できればお願いしたいという、相手が断る余地を残して、判断を委ねる
ご都合がよろしければ
ご迷惑でなければ
差し支えなければ
もしよろしければ
反論するとき
ポイント:自分の立場をわきまえつつ、発言することを伝える
差し出がましいようですが
出すぎたことを申しますが
申し上げにくいのですが
まとめ
今回は、クッション言葉について見てきましたが、いかがでしたか?
できる人は、上手に使いこなしています。
状況に応じて、さまざまな表現を使っていきましょう。
参考文献:
広辞苑第6版、明鏡国語辞典、
できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方