い抜き言葉はTPOによって効果的!OKな場面は?

 

 

「 ◯◯へ行ってました。」

正しくは、”行っていました” ですね。

この間違いを、い抜き言葉といいます。

ところが、い抜き言葉のほうがOKな場面があるのです。

今回は、い抜き言葉がOKな場面について、
学んでいきましょう。

***

ひとことで表すと

い抜き言葉」とは
“〜している” が正しいが、い を抜いて “〜してる” にしたもの

***

<OKな場面>
・家族や友人との会話
・SNS (LINE・Twitter・Instagram・TikTokなど)
・チャット

 

詳しい解説

い抜き言葉 とは

“〜している” が正しいが、
い を抜いて、 “〜してる” にした表現のこと。


い を抜いても意味は伝わりますが、文法上では誤りです。

きちんとした日本語が使えない
という印象を与える可能性が高いです。

そのためビジネスなど、かしこまった場面では向きません。

では、い抜き言葉 が適しているのは、どんなときでしょうか。

***

い抜き言葉がOKな場面

普段プライベートで、家族や友人と話しているときには、
あまり気にならないですよね。

むしろ、“〜している”にするほうが、
堅苦しい印象を覚えてしまいます。

(例)
い抜き言葉:昨日は爆睡してた。
正しい表現:昨日は爆睡してた。

話し言葉と相性が良い、い抜き言葉の主な特徴は、以下の2つです。

  • 軽やかで親しみを感じられる
  • カジュアルになる
***

あまり堅苦しい雰囲気にしたくないときや、
プライベートでの、親しい人との会話には、適しています。

OKな場面
・家族や友人との会話
・SNS (LINE・Twitter・Instagram・TikTokなど)
・チャット

***

NGな場面
・ビジネス・仕事での会話
・かしこまった行事 (冠婚葬祭やイベントなど)
・メール・手紙の文章

 

例文

い抜き言葉 今、向かってるよ。 毎日走ってます。
正しい表現 今、向かってるよ。 毎日走ってます。

 

正しい言葉にすると、
相手との距離が少し遠く感じそうです。

プライベートでの会話やSNSでは、
い抜き言葉のほうが、親しみを感じますね。

い抜き言葉 お世話になってます。 先ほどまで対応してました。
正しい表現 お世話になってます。 先ほどまで対応してました。

 

ビジネスで、い抜き言葉を使うと、
社会人として印象が良くなるとは言いにくいです。

正しく、い を入れて使いましょう。

***

まとめ

今回は、い抜き言葉がOKな場面について見てきました。

TPOを考えて、適切に使い分けていきたいですね。

い抜き言葉については、以下に詳しくまとめています。
合わせて読んでみてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

こちらの記事も読まれています。