よく見る「おっしゃられる」は間違い!正しい敬語

 

●更新日:2023/06/30

 

・社長がおっしゃられる

この表現を見聞きしたことはありますか?

尊敬表現にするときの敬語ですが、
実は、よくある間違いです。

今回は「おっしゃられる」について、
見ていきましょう。

***

ひとことで表すと

× おっしゃられる
◯ おっしゃる
*
・おっしゃられる は二重敬語のため誤用
・過去形の おっしゃられた も誤用

詳しい解説

おっしゃられる は誤用

おっしゃられる = おっしゃる + れる

「おっしゃる」は、“言う” の尊敬語です。

言う の尊敬語
言われる・おっしゃる・仰せられる・仰せになる

おっしゃる は、漢字では「仰る」と書きます。

ちなみに、
仰せられる は おおせられる
仰せになる は おおせになる と読みます。

*

れる
この場合で使う助動詞「れる(られる)」は、尊敬の意味を表します。

つまり、
おっしゃられる という言葉の中に、尊敬語が2つある状態。

これを二重敬語といいます。

二重敬語 とは
一つの語について、同じ種類の敬語を二重に使ったもの
***

主にビジネスシーンで、
おっしゃられる を使う人は多いですが、誤用です。

二重敬語は、過剰な敬語のため、正しいとはいえません。

マナーとして、避けるほうが無難でしょう。

おっしゃる(仰る) だけで尊敬の気持ちを表しているのです。

***

おっしゃられた も誤用

また、話していたことを敬語にする場合に、
おっしゃられた」とする人もいます。

これも、二重敬語である おっしゃられる を
過去形にした形なので、誤用です。

おっしゃった が正しいです。

***

(例)
× 社長が おっしゃられた通りに 対応いたします
◯ 社長が おっしゃった通りに 対応いたします
◯ 社長が お話しになった通りに 対応いたします
◯ 社長が 仰せられた通りに 対応いたします

***

仰せられる・仰せになる は、やや古風な言い方ですが、
おっしゃる よりも、さらに尊敬の度合いが高い言葉です。

***

まとめ

今回は「おっしゃられる」について、見てきました。

丁寧さを意識するあまり、二重敬語を使う人も多いです。

誤用なので、避けましょう。

マナーとして正しい敬語を使っていきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・「言いたいこと」から引ける敬語辞典

 

 

こちらの記事も読まれています。