迷いやすい「いやが上にも」「いやが応でも」意味と使い方

 

●更新日:2023/06/28

 

A.賞をとった作家の新作、いやが上にも期待が高まる
B.賞をとった作家の新作、いやが応にも期待が高まる

どちらの文章が正しいでしょうか?

音が似ていて、混同しやすく間違いやすい言葉です。

今回は「いやが上にも」・「いやが応でも」について、
見ていきましょう。

***

ひとことで表すと

いやが上にも
漢字:弥が上にも
意味:さらに・ますます
*
いやが応でも
漢字:否が応でも
意味:何がなんでも

詳しい解説

「いよいよ、ますます」という意味は、どちらでしょうか?
・いやが応でも
・いやが上にも

正解は「いやが上にも」です。

しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
間違いである 「いやが応でも」 と答えた人の方が多いという結果に。

音が似ていて、間違いやすい言葉です。

それぞれ解説していきます。

***

いやが上にも の意味

いやが上にも
漢字:弥が上にも
意味:すでにそうであるのに、そのうえ

*
“弥” は、いよいよ・ますます という程度を表します。

そして、“その上に” と強調しているのです。

嫌が上にも、否が上にも と書くのは誤り。

(例)
・いやが上にも会場が盛り上がっています
・山田さんの新作品なので、いやが上にも期待が高まります

***

いやが応でも の意味

いやが応でも
漢字:否が応でも
意味:承知でも不承知でも

*

“いや”は No、“応”は Yesのこと。

イエスでもノーでもない、つまり「何がなんでも」という意味です。

嫌が応でも と書くのは誤り。

(例)
・いやが応でもノルマを達成しなければならない
・いやが応でも引き受けてもらいます

*
本人の意志と関係なく、
必ずそうなるという意味で使うことは、ふさわしくありません。

避けるほうがよいでしょう。

△ いやが応でも今年はあと10日で終わる
△ 工事中、この道はいやが応でも通れなくなる

figure_question

***

まとめ

今回は「いやが上にも」「いやが応でも」について、見てきました。

語感が似ているので、混同しやすく、
間違って使う人も多い言葉です。

それぞれ意味と使い方を知って、正しく使っていきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・明鏡 ことわざ成句使い方辞典
・できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
文化庁「平成26年度 国語に関する世論調査」の結果の概要

 

こちらの記事も読まれています。