意外と悩む!固い・硬い・堅い の違いと使い方

 

 

●更新日:2023/07/18

・表情がかたい

かたい という漢字には、固い・硬い・堅い があります。

この例文の場合は、どれが当てはまるでしょうか?

今回は「かたい」について、
見ていきましょう。

***

ひとことで表すと

  • 固い・・一般的に広く使う
  • 硬い・・やわらかい の反対の意味で、物の状態や人の態度に使うことが多い
  • 堅い・・人や物の性質に使うことが多い*複数の漢字が当てはまることも多い

 

詳しい解説

かたい の意味

  • 固・硬
    弾力がなく、力を加えても容易に変形しない
    (例) この煎餅はかたい・かたい石
    *
  • 堅・固
    しっかりと合わさっていて離れにくい
    (例) かたい握手を交わす・口がかたい
    *
  • 堅・固
    しっかりしていて揺るがないさま
    (例) 決意がかたい・かたい約束を交わす
    *

  • こわばっていて、柔らかさや伸びやかさに欠けている
    (例) 体がかたい・表情がかたい
    *
  • 堅・固
    確かで危なげがない・手堅い
    (例) かたい商売・100万円はかたい
    *
  • 堅・固
    見込みなどに間違いがない・確実だ
    (例) 合格はかたい
    *
  • 固・硬
    自分の考えにこだわって、融通がきかない
    (例) 年齢の割に頭がかたい・そんなかたいこと言わないでほしい
    *
  • 固・硬
    内容が道徳的・学問的で浮ついていない
    (例) 内容がかたい・かたい話は抜きにしましょう
    *

  • <副詞的に> 絶対に許さないさま
    (例) 外出をかたく禁ずる
***

このように、この漢字!と決めにくいケースも多いです。

「固い」は、広く一般的に使えます。

「堅い」は、人や物の性質に使うことが多いです。

また「硬い」は、
やわらかい の対語としての、物の状態や人の態度に使うことが多いです。

 

***

固い・硬い・堅い の意味

固い
ある一定の形ができあがっていて、形が変わらないもの
外からの力に負けないくらい強い様子

  • 対義語:ゆるい
  • 熟語:固体・頑固・固定・強固

(例) 私は固く決心した
*

硬い
張りつめている様子
あるいはこわばっている様子・ぎこちない様子

  • 対義語:やわらかい
  • 熟語:硬派・硬球・硬直・硬水・硬貨

(例) 文体が硬い
*

堅い
危うげがなく確かな様子・手堅い様子
中身が詰まっていて壊れにくい様子

  • 対義語:もろい
  • 熟語:堅牢・堅実・中堅

(例) 彼は口が堅い

***

どれか迷ったときのポイント

迷ったときのポイントは、
対義語では、どのように表現するか考えることです。

固い – ゆるい
硬い – やわらかい
堅い – もろい

(例) かたいプリン


この場合の対義語は、“やわらかいプリン”なので、

硬いプリン が正しいといえそうです。

固ゆで卵 と書いても、硬ゆで卵 は見ないように、
食べ物では特に、絶対にこっち!といえないのが多いのも事実。

一般的に、固 という漢字を広く使います。

***

まとめ

今回は「かたい」について、見てきました。

どの漢字にするか迷うことが多いですが、
一般的には“固い”で、
他のパターンを覚えるといいかもしれないですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・類語例解辞典
・できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方

 

こちらの記事も読まれています。