「結構です」は敬語?正しい使い方は?

 

●更新日:2023/05/15

 

「結構です」と言われて、OK?ダメ?と困ったことはありませんか。

どちらでも使える便利な言葉ですが、
逆の意味で伝わったら、大惨事!なんてこともあります。

今回は、「結構です」の正しい表現方法について、見ていきましょう。

ひとことで表すと

「結構です」の意味
・“〜してよい” という許可
・これ以上は不要と丁寧に断る 
***

【状況】
・冷たい印象を与える → 理由を添えて意思をはっきり伝えるとよい
・判断するという意味を含む → 目上の人に使うのは避ける方がベター

詳しい解説

「結構」の意味は、大きく分けて3つあります。

申し分のなく、大変よいこと
  不満に思う点がないこと

例:結構なお住まいですね。

今回の内容とは関係ありませんが、
”大変よいですね” という意味でも使いますので取り上げました。

では、以下の2つの意味について、詳しく解説していきます。

それで満足なさま
 さしつかえないさま

例:ゆっくり来ていただいて結構です。

このように「〜して結構です」の形にして、“〜してよい”という意味合いで使います。

また、提案を許可する というニュアンスを含むこともありますね。

 

もう十分で、これ以上は望まないこと

例:お酒はもう結構です。

意味のとおり、丁寧に断るときの改まった言い方です。

つまり 結構 は、“よい”の改まり語であり、“いらない”の改まり語でもあります。

改まり語とは、
普段の言い方を、ビジネスや接客などその場面にふさわしく、丁寧な印象にするために改まった表現


「結構です」だけの場合、
やや高飛車で、冷たく突き放すような印象を与えます。

よって、相手に失礼な思いをさせる可能性があります。

 

また「結構です」の言葉には、判断をする というニュアンスが含まれます。

目上の人に使うのは避ける方がベターでしょう。

 

例文・類語

「結構です」だけにすると、
冷たく厳しく聞こえてしまうため、注意が必要です。

クッション言葉や、具体的な理由を添えて、意思をはっきり伝えるとよいでしょう。

また、語尾に “ございます” を付けて丁寧にすることも、表現を柔らかくするコツです。

 

ここでは、はっきりと意味が伝わる、「結構です」の類語を紹介します。

Q. こちらのMサイズでよろしいですか?

A.
・こちらで結構でございます。
・それで構いません。
・大丈夫です。
・差し支えございません。
・問題ありません。

Q.お茶のお代わりはいかがですか?

A.
もう十分でございます。
もう十分いただきましたので、結構でございます。
お気持ちだけいただきます。

 

まとめ

今回は、「結構です」について見てきました。

肯定の意味で伝えたつもりが、断ったと思われたら悲しいですよね。

逆のケースもトラブルの元です。
誤解のないように、きちんと意思が伝わるように言いたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・「言いたいこと」から引ける敬語辞典

 

 

こちらの記事も読まれています。