迷う!「おっしゃっていただいた」は敬語として正しい?
●更新日:2023/08/08
・おっしゃっていただいた
・おっしゃってくださった
相手が言ってくれたということを
敬語にして伝えたい場合に、聞く表現です。
これは敬語として正しいのでしょうか。
今回は「おっしゃっていただいた」について、見ていきましょう。
***

ひとことで表すと

おっしゃっていただいた
・言ってもらった の敬語
・間違いではないが、くどい印象
・言っていただいた で充分丁寧

詳しい解説

「おっしゃっていただいた」は、
言ってもらった を敬語にした形です。
おっしゃっていただいた
・おっしゃった → 言う の尊敬語
・いただいた → もらう の謙譲語
通常 尊敬語 謙譲語 丁重語
言う 言われる
おっしゃる
仰せられる
仰せになる
申し上げる 申す
また、「おっしゃってくださった」も同様に、
言ってくれた を敬語にした形です。
おっしゃってくださった
・おっしゃって → 言う の尊敬語
・くださった → くれる の尊敬語
おっしゃってくださった は、
尊敬語が2つ続いているため、二重敬語?と思うかもしれません。
二重敬語 とは
一つの語について、同じ種類の敬語を二重に使ったもの
 
二重敬語の例
二重敬語 正しい敬語
ご覧になられる ご覧になる
拝見させていただく 拝見する
二重敬語は、日本語として間違いです。
  • おっしゃっていただいた
     → おっしゃって + いただいた
    *
  • おっしゃってくださった
     → おっしゃって + くださった
これらは一つの語で、敬語が二重になっているのではありません。
接続助詞 “て” で、二つの敬語をつないでいます。
これは「敬語連結」といいます。
誤用ではありませんが、少々くどい印象を与えます。
敬語連結の例
・お読みになっていらっしゃる
・ご覧になっていらっしゃる
・お見えでいらっしゃる
以下の表現でも、充分に丁寧で、かつ自然だと思います。
  • 言っていただいた
  • 言ってくださった
***

まとめ 

 今回は「おっしゃっていただいた」について、見てきました。
丁寧すぎて、かえってくどい印象を与えるのは、
避けたいものです。
シンプルで正確な敬語を意識したいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
 

 

こちらの記事も読まれています。