役不足と力不足、正反対の意味って知ってた?

 

 

 

役不足 と 力不足 は、仕事・ビジネスで使われますが、
意味を正しく理解していますか?

 

間違っていると、
正反対の意味で伝わってしまう言葉なので、注意が必要なのです。


今回は、役不足・力不足の正しい意味と使い方について、見ていきましょう。

 

 

ひとことで表すと

役不足】その人の能力や力量に対して、が足りないこと

力不足職務や役割に対して、その人の力が足りないこと

詳しい解説

文化庁の調べによると、50%が誤った意味で使っていることがわかりました。

あなたはどうでしょうか?一緒に見ていきましょう。

役不足

  1. 俳優などが、自分に割り当てられた役に対して、不満を抱くこと。
  2. その人の力量に比べて、役目が軽すぎること

 

元々、1の俳優の役柄から生まれた言葉で、
自分の実力に比べて、小さな役しかキャスティングされないことに対する不満から、使われました。

 

次第に役者のみならず、会社の役職や社会的な役割など、
ビジネス全般で通用するようになったという経緯です。

その人の能力や力量に比べて、与えられた役目が軽すぎることが意味として正解。

つまり(人に対して)役が不足している状態ですが、
力不足とごちゃ混ぜになると、あれ?という事態に。

 

力不足

意味:与えられた職務・役割を果たす力が足りないこと

言葉のとおり、(その人の)力が足りない という意味で、
自分が未熟であることを、謙虚さをこめて伝えるときに使われています。


ビジネスシーンでは類語として、
若輩者(じゃくはいもの)・不束者(ふつつかもの)というケースもありますね。

 

 

例文・類語

・Aさんが部長補佐では役不足の感がある。

***

・ベテラン俳優が、そんなチョイ役なんて役不足だよ。

***
・Bさんには役不足かとは存じますが、リーダーをお願いできますか。


類語として、物足りない・不十分・易しいがあるように、
簡単な仕事という意味が込められています。

 

× 役不足ではありますが、精一杯部長を務めさせていただきます。

自分は未熟と言っているつもりが、もっと上のポジションが自分にはふさわしいという、
正反対な意味で伝わってしまうケースです。

 

・力不足の私ですが、精一杯務めさせていただきます。

***

・若輩者ですが、精一杯務めさせていただきます。

類語なので、どちらも同じ意味の表現です。

 

まとめ

今回は、役不足 と 力不足 の違いについて見てきましたが、いかがでしたか?

正反対の意味になってしまうとは、恐ろしいですよね。
役不足を“自分の能力が不足している”という意味で、誤用しないようにしましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
文化庁 「役不足」とは、何が足らないのか?

 

 

こちらの記事も読まれています。