わかりやすく接続語の「順接」を解説!

 

 

 

「雨予報なので、傘を持ってきました。」

普段、私たちは意識していませんが、
文と文をつなぐために、接続語を使っています。

この場合は、“なので” ですね。

何気なく使っているからこそ、間違っていることもあるかもしれません。

今回は、接続語のひとつ「順接」について、学んでいきましょう。

 

ひとことで表すと

順接」とは
・接続語のひとつ
の文に原因や理由などを示す内容、後ろの文に結果や結論がくる

***

・代表例:だから・すると・よって 等

 

詳しい解説

接続語について、確認していきましょう。

 

接続語

語と語・文と文を結びつけ、前後の事柄がどのような関係かを示す語

接続語には、大きく分けて、接続詞と接続助詞があります。

接続詞
前後の単語や文を、結びつけるはたらきをする単語。
文法上では、活用しない単語である自立語のことを指します。

 

接続助詞
助詞によって、前後の単語や文を結びつけるはたらきをする。

(例) 今日はラーメンチャーハンを食べた。
       昨日は雨だったのに、今日は快晴だ。
→  “と”・ “のに” が、接続助詞です。

本サイトでは、主に接続詞について説明していきます。

***

 

順接

原因や理由などを示す内容がの文にあり、結果や結論が後ろに続く。

・前の文から、後ろに続く文の内容が、予想・推論される内容となっている関係。

 

前の文 後ろの文
原因 結果
理由 結論

 

英語では、“so”をイメージするとよいでしょう。

<順接の代表例>
だから・そこで
すると・したがって
よって・ゆえに・それゆえに・そのため

 

例文・類語

それでは、順接の例文をいろいろ見ていきましょう。

・できることは行いました。だから、悔いはありません。

・疲れました。そこで、休憩することにしました。

・急いで走りました。そのため、時間に間に合いました。

***

ここで、時々見かける誤用を見てみましょう。

◯ 今日は良い天気なので、散歩をしましょう。
× 今日は良い天気です。なので、散歩をしましょう。

“なので” は、接続詞(活用しない自立語)ではありません。

なので = な + ので
・な・・「今日は良い天気だ」の、断定 “だ” → “な”に変化した形
・ので・・順接の接続助詞

接続詞ではないため、“なので” を文の頭に使うことはできません。注意しましょう。

まとめ

今回は、接続語の順接について見てきましたが、いかがでしたか?

何気なく使っているからこそ、時々正しい表現か見つめるのもいいかもしれません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献:
広辞苑第6版、明鏡国語辞典、
ブリタニカ国際大百科事典

 

 

こちらの記事も読まれています。