今さら聞けない「尊敬語」とは?簡単に解説

 

 

敬語には、大きく「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つに分けられます。

それぞれ説明できますか?

今回は、なんとなくわかるけど…な人のために、
「尊敬語とは?」について、見ていきましょう。

ひとことで表すと

「尊敬語」とは
相手を立てて、敬い高める敬語の一つ

 

【状況】
大きく2つに分類される。
特定の決まった尊敬語に、言い換える (食べる → 召し上がる)
・一般的な言葉の前後に、敬語を付け足す (見る → ご覧になる)

詳しい解説

では、尊敬語について詳しく、でも簡単に見ていきましょう。

尊敬語
敬語の一つで、相手を立てて、敬い高める表現。

もっといえば、
相手を自分より高い位置において、相手を立てる(高める)表現

*相手・・聞き手・読み手
*自分・・話し手・書き手
*敬うもの・・相手本人、相手の動作・状態や、相手の所有物など

 

 

尊敬語は、大きく2つに分けると、
・食べる → 召し上がる のように、特定の決まった尊敬語に言い換える方法と、
・参加する→参加される のように、一般的な言葉の前後に、敬語を付け足す方法
と説明できます。

 

ここでは、もう少し細かく分けて、理解していきましょう。

1. 特定の尊敬語を使う
例:召し上がる、いらっしゃる、おっしゃるなど (主に動詞)

2. 接辞をつける
 → 頭につける接頭辞、後ろにつける接尾辞がある。

例:接頭辞・・お食事、ご意見
  接尾辞・・皆様、山田さん

3. 助動詞をつける
例:読まれる(読む + ―れる)、お帰りになる(お〜になる + 帰る)

例文・類語

よく見る尊敬語で間違いやすい表現を紹介します。

 

◯ 山田様は、お帰りになりました。
× 山田様は、お帰りになられました。

 

相手の行為を高める場合に、「お〜になる / ご〜になる」を使いますが、
“〜になる”を、“〜になられる”とするのは誤用です。

 

お〜になる で尊敬語 + 〜になられる と尊敬語(助動詞)となり、
二重敬語になってしまうので、注意しましょう。

まとめ

今回は「尊敬語」について見てきましたが、いかがでしたか?

相手を敬い高める表現なので、正しく使っていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献:
広辞苑第6版、明鏡国語辞典、類語例解辞典、
「言いたいこと」から引ける敬語辞典

 

 

こちらの記事も読まれています。