今さら聞けない「丁寧語」とは?簡単に解説

 

 

敬語には、大きく分けて「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがあります。

それぞれ説明できますか?

今回は、実は間違って使っているかもしれない、
丁寧語について見ていきましょう。

ひとことで表すと

丁寧語」とは
相手に敬意を表す丁寧な言い方で、敬語の一つ 

【状況】
・代表例は、です・ます・ございます
・美化語を区別することがある。(ご飯、お酒など)

詳しい解説

では、丁寧語について詳しく、でも簡単に見ていきましょう。

丁寧語
敬語の一つで、相手に敬意を表す、丁寧な言い方。

もっといえば、
話し手(書き手)が聞き手(読み手)に対して、言葉遣いを丁寧にして、相手に敬意を表す語

*相手・・聞き手・読み手
*自分・・話し手・書き手

尊敬語や謙譲語とはちがい、丁寧語には、相手と自分の間に上下関係はありません

私たちは無意識のうちに、対等の立場でも、
品よく言い表す場合は、丁寧語を使っているのです。

 

です・ます・ございます のように、
基本的に言葉自体はそのままで、助動詞にあたる部分のみ変化することが特徴。

例:来る→来ます、行く→行きます

ちなみに、ございます は、です・ます よりも高い敬意を示すことができます。
例:質問があります→質問がございます

 

次は、美化語について見ていきます。

美化語
物事を美しく上品に表現する言葉。

丁寧語とすることが多いものの、
必ずしも相手に対する敬意の表現ではないため、美化語と呼んで区別するケースがあります。

 

パターン
1 言い換え
例:めし→ご飯、うまい→おいしい

2「お」「ご」を付ける
例:お菓子、お金、お酒、おにぎり、ごちそう

例文・類語

ここでは、丁寧語で間違いやすい表現を紹介します。

× ありますでしょうか。
× ございますでしょうか。
× お願いできますでしょうか。

〜ます / でしょうか に分けて考えてみると、
ありますでしょうか の場合、

・あります・・ある の丁寧語
・でしょうか・・ だろうか の丁寧語

 

一つの文のなかで、丁寧語が続いているため二重敬語です。

丁寧な印象になるので、ついつい使ってしまいがちですが、
「〜ますでしょうか」は誤用です。注意しましょう。

まとめ

今回は、丁寧語について見てきましたが、いかがでしたか?

上下関係はないとはいえ、敬語なので正しくに使っていきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

参考文献:
広辞苑第6版、明鏡国語辞典、類語例解辞典、
「言いたいこと」から引ける敬語辞典、ブリタニカ国際大百科事典

 

 

こちらの記事も読まれています。