実は「ダントツの1位」は誤用!正しい使い方と解説

 

●更新日:2023/08/04

・ダントツの1位だったね

2位以下と大きく差をつけて首位であるときに、
よく見るこの表現です。

実は、間違いだと知っていましたか?

今回は「ダントツ」について、見ていきましょう。

***

ひとことで表すと

ダントツ
・断然トップ の略
・ダントツと断トツは同じ
・ダントツの1位 は二重表現のため誤用

詳しい解説

断然トップ の略

まず、「ダントツ」とは、
断然トップ」の略です。

***

断然トップ の意味
・2位以下を大きく引き離して、トップの座にあること
・他を大きく引き離して、首位にある意味の俗語

(例) ダントツの優勝

 

***

断然 の意味
・固く決意して物事を行うさま・きっぱりとした態度をとるさま
*****(例) 断然こちらを選ぶ。断然反対だ。

*

・程度が他とかけ離れているさま
*****(例) 観客は断然20代が多い

***

“断”をカタカナにして、
ダントツ と書くことも多いです。

断トツ・ダントツはどちらも同じ意味で、
どちらで書いても問題ありません。

 

***

よくある誤用

ダントツ を使う場合に、よくある間違いがあります。

  • ダントツの1位

ダントツ だけで、
2位と大きく引き離して1位という意味です。

しかし、ダントツを“他を大きく引き離している”
という意味で捉えた場合に使うと、この間違いをします。

二重表現のため誤用です。

同様の理由で、ダントツのトップも間違いです。

× ダントツの1位
× ダントツのトップ

***
  • ダントツの最下位

他に大きく離されて最下位である
と伝えたい場合に、使う人がいます。

ダントツは、断然トップの略。
つまり首位(トップ)を表す言葉です。

最下位を表すのは、矛盾するため誤り。

***

類語と言い換え

ダントツの1位と言いたくなりますが、
二重表現のため誤用です。

断然 のように、
“他と大きく引き離して”の類語を紹介します。

圧倒的な
ぶっちぎり
他を寄せ付けない
*
群を抜いて
ずば抜けて
突出した
抜きん出た
一際

(例)
◯ ダントツの人気
◯ 圧倒的な人気
◯ ぶっちぎりの人気

***

まとめ

今回は「ダントツ」について、見てきました。

二重表現である“ダントツの1位”使いがちです。

誤用なので、注意していきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・現代カタカナ語辞典

 

こちらの記事も読まれています。