返信用のハガキや封筒に宛名を書くとき、
様か御中のどっちかな、と迷ったことはありませんか?
一度覚えてしまったから大丈夫!と思っている人も、
実は間違っていた…は避けたいですよね。
今回は、様と御中、返信するときのポイントについて、
学んでいきましょう。
ひとことで表すと
御中:企業名・部署名
・消すときの二重線はフリーハンド可
・御中と様の両方書くのは重複のためNG
・封をするときの〆は、個人宛かつ内容による
詳しい解説
返信用封筒や往復ハガキを準備する側は、
「行・係・宛」のいずれかを書きます。
自身に「様」と書くのは、マナー違反だからです。
言葉遣いやメールと同じように、
封筒やハガキにも、敬語を使いましょう。
つまり「行・係・宛」と、へりくだった言葉に対して
送り返す場合は、敬意を表すよう書き換える必要があります。
様 は個人名
様(さま)
(人を表す語や団体名など付いて) 敬意を表す
団体名の例:◯◯御一行様
返信用封筒に記載されている宛名が、個人名 → 様 にします。
宛名に複数名の書かれている場合は、
それぞれに「様」を付けます。
御中 は個人名以外
御中(おんちゅう)
団体・会社などにあてた郵便物の、宛名の下に付ける敬称
返信用封筒に記載されている宛名が、企業名や部署名 → 御中 にします。
個人名ではないときには、「御中」と覚えればOK。
悩みがちな“係”も、個人名ではないので、
御中 にすれば問題ありません。
重複には注意
企業名と個人名の両方が書かれている場合、
御中と様 どちらも書く人が時々います。
これは、重複表現のため間違いです。
◯ :株式会社◯◯ △△様
× :株式会社◯◯ 御中 △△様
個人名に“様”を付ければOK。
二重線はフリーハンドでも可
書き換えるとき、「行・係・宛」は二重線で消します。
必ず定規で引く!というルールはありません。
丁寧にまっすぐであれば、フリーハンドでもOK。
線の向きは、特に決まりはないものの、
見栄えの良さを考えると、文字の流れに沿うほうがよいでしょう。
縦書き → 縦に二重線を引き、左側 or 下 に書き換える
横書き → 横に二重線を引き、右側 に書き換える
ちなみに、二重線の上に訂正印は、不要です。
封をするとき〆は必要?
普段封筒を綴じるとき、〆 を書くことがあります。
〆 (締め)
封筒の綴じ目の部分に書く印。封字ともいう。
第三者に開封されることを防ぎ、開封されていないことを示す
宛名以外の人は開封しないでね、という意味です。
〆 を書くことで、親展扱い であることを表します。
手紙を宛名自身に、開封して読んでほしいときに使う言葉
つまり、返信用封筒の場合は、
個人宛で、かつ内容に応じて、〆を書くのが望ましいでしょう。
まとめ
今回は、様と御中、返信するときのポイントについて見てきました。
書き換えだけではなく、消し方や封を綴じるときも
気をつけていきたいですね。
参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典