意外と悩む!勤める・務める・努める の違いと使い分け

 

●更新日:2023/07/10

・会社につとめる
・案内役をつとめる
・勉学につとめる

どれも“つとめる”ですが、すべて漢字が異なります。

これを同音異義語といいます。

ビジネスシーンでも使うことが多い “つとめる” の漢字。

今回は「つとめる」について、見ていきましょう。

***

ひとことで表すと

つとめる
・勤める:職場に勤務すること
・務める:ある任務や役割を果たすこと
・努める:力を尽くすこと・努力すること

詳しい解説

勤める の意味

勤める
・会社や役所などに雇われて、一定の仕事に従事すること
・仏に仕え、仏道に励む・勤行する
・一定の任期をまっとうする・勤め上げる

*
(例)
・会社に勤める
・日夜念仏に勤める
・任期を勤めた

***

務める の意味

務める
・役割や任務を引き受けて行う
・劇などの役を演ずる

*
職務や公務などを思い浮かべると、わかりやすいかもしれません。
*

(例)
・司会を務める
・受付を務める
・主役を務める

***

努める の意味

努める
・物事を成し遂げようと力を尽くす
*

努力 の 努 という漢字からも連想できますね。

勉める力める と書くこともあります。

努める との違いは、常用漢字かそうでないかです。

常用漢字とは
文化庁による、一般の社会生活において、
現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すもの

*
ビジネスシーンなど、
一般的には“努める”と書くのがよいでしょう。
*

(例)
・サービスの向上に努める
・問題の解決に努める
・安全第一に努める

***

紛らわしい「つとめる」

例文は、勤める・務める のどちらが正しいでしょう?

(例) お座敷をつとめる

お座敷とは、芸者や芸人などが呼ばれる酒宴の席のこと。

正解は、「お座敷を勤める

*
通常、仕事は“勤める”、役割は“務める”ですが、
使い分けが難しいので要注意です。

もともと、務める も、勤めると書いていましたが、
近年、特に “〜を” に役割があたる場合は、「務める」でOK。
*

しかし、
お座敷や仏事など、仕事に重点が置かれると、
勤める」と書く傾向があります。

***

まとめ

今回は「つとめる」について、見てきました。

同音異義語は、ふとした時に、
どれが正解?と迷うこともありますよね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

参考文献
・広辞苑第6版
・明鏡国語辞典
・「言いたいこと」から引ける敬語辞典
・できる人が使っている大人の語彙力&モノの言い方
文化庁 常用漢字表

 

こちらの記事も読まれています。